『わたなべ北海道爆走の旅』はまだまだ続く。
しかーしあいにくジャジャ降りの雨に襲われる部分もあり、写真も満足に撮れず…(泣
でもめげずに旅を満喫するのじゃ!!
まずニセコ周辺の探索。
今回北海道のお土産をぜひ地元愛媛に住む両親に送りたかったので『道の駅ニセコビュープラザ』へ。
じゃがいもやらかぼちゃやらダンボール二箱も送っちゃった。
でももんのすごく安くておいしい野菜がGET出来やしたぜ!

(左)『ニセコヌプリホルスタインズ・ミルク工房』へ。
あまりの広さと牧場に感動するわたなべ。だって牛がそこらじゅうにゴロゴロしてたんだよ!!
(右)名物のソフトクリームを堪能。乳成分が高いブラウンスイスという種類のミルクを使っているそうな。私、その辺り詳しくないけどウマーなのでヨシッ!

(左)『大湯沼』にて。湯本温泉の源泉。白い湯気と硫黄の匂いがプンプン立ち込める遊歩道をぐるり。表面が黄色くなってるんだけど、これは学術的にも珍しい黄色球状硫黄と言うそうな。ちなみに一番熱いところで100度以上の温度らしい。
私が触ってるところはちょうどいいお湯加減(当たり前)
(右)そのとなりにある温泉『国民宿舎雪秩父』。国民宿舎というだけあって昭和のノスタルジーが感じられる建物。そんでもって硫黄泉と鉄鉱泉と贅沢に楽しめるのに安い!!

(左)お風呂上がりでウハー喉渇いたぁぁぁ!
…とそこには湧き水が!!!『ニセコ名水甘露水』である。
丸太を組んだ水飲み場からジャンジャン流れてくる水。
飲んでみたらまろやかでんまいっ!ペットボトルに入れて車の中で堪能したぜ!
(右)洞爺湖に移り、以前も訪れた「西山火口散策路」へ。
一年しか経ってないのに風貌は全く変わっていました。
草木は育ち…時間の流れを感じました。それと同時に生きる強さも教えてもらった気がします。

(左)当日宿泊した『湖畔亭』。
各ホテルの前にはほとんどと言っていい程「手湯」や「足湯」がありゆったり出来ますよ!
(右)洞爺湖をぐるりと囲んで宿泊施設があるんだけど、夜は花火大会が!!湖から迫力のある花火が上がって旅も盛り上がります!

小樽に渡り海ものに舌鼓を打ちた~いということで『一心太助』へ。もんのすごい人だった。
しか~し!今は閉店しているって噂なんだけど…。
行かれる方は要確認!
(左)ウニ丼。もちろんご飯は見えない。
(右)サケとイクラの親子丼。かなりの人気メニュー!かなりの迫力!
この辺りからドシャブリの雨に降られてしまいました。。
豪雨の中『おたる水族館』へ。キター!「館」好きのわたなべ。
このおたる水族館、かなりシャレの効いた水族館であります。
この時は「珍味魍魎(ちんみもうりょう)」という名のイベントがあったんだけど、いろいろな海鮮料理を紹介してるバックには水槽に入った生きてるお魚がスイスイ…シュールであります。

(左)全くなんだかわかんない写真であります(笑)
クリオネちゃん。見てみたかったんだぁ~♪
流氷の天使というだけあって愛らしいんだけど獲物を捕らえる時はかなり怖いらしいね。
(右)懐かしくない??ウーパールーパー!
本当の名前があるんだけど…なんだかせつない。
「アホロートル」
そして札幌へ!
やっぱ「That's観光」もしとかなきゃ!ということで

(左)時計台だわよ!やっぱり観光地ということでベストショットポイントというところがあって、迷いなくそこでパシャリ!
(右)脱力系キャラ「テレビ父さん」でおなじみの(笑)テレビ塔へ行き大通公園を撮影。もんのすごい観光ってカンジ!

やっぱ最後はラーメンっしょ!!!
ということで「元祖ラーメン横丁」へ。
うわー!!!お店の名前忘れた!!
このラーメンがどこのラーメンかわかった方はわたなべにご一報を!!
ということで
またまた食道楽の旅になってしまった北海道の旅。
まだまだ行きたいところがあるので
戻ってくるぜ!北海道!
スポンサーサイト