今年のGW。
今回は「福島」の旅。
震災の後、観光客が少ないという話を聞いていたので
是が非でも行きたいと思い、仲間と行ってきました。
やっぱり今までよりも車が多く
渋滞していましたが
5時間かけて郡山に着きました。
着いた時は日付が変わる直前。
福島に住んでいる人と飲もうと思っていたのですが
遅くなってしまったので、無理かな?と思いつつ
連絡したら会ってくれるとのこと!
めっちゃ嬉しかった!
ホテルの周りで飲もうという事でしたが
残念ながら目当てのお店は閉まっていたので
近くの居酒屋へ。
今回の震災の話
これからの話
短い時間でしたが
いろんな話が出来ました。
本当に会えてよかった。
郡山を出発し、小名浜方面へ。

途中の山道も震災の影響が。


途中、桜が満開のお寺を見つけました。
ありがたいお言葉もあり、気持ちを改めて引き締めていただきました。喝!
長い山道を抜け小名浜に着いて、思わず言葉を失いました。
車が通る道は片付いていましたが、道の両端には流されたものが溢れていました。
ニュースで状態は見ていましたが、実際に見ると随分印象が違います。
音・空気がなんとも言葉に出来ない
今まで味わった事のない感覚でした。
今私達が生きている瞬間、何気なく感じている生活音がしない。
映像や写真では感じられなかった何かがそこにはありました。
本来ならこのブログでその状態をUPするべきなのでしょうが
ここではあえてしません。
ただ一つだけ伝えたい事があります。
間違いなく
時は力強く希望を持って流れているのを実感する瞬間がありました。

小名浜魚市場近くの「丸克商店」さん。
一階は流されていましたが、二階の大食堂は営業していたようです!
あいにく満席で入れませんでしたが(涙
次に来た時には絶対「いわき七浜料理」を堪能させていただくぞ!!
小名浜を後にして、一路裏磐梯へ。
その途中でお昼ご飯を。
いわき中央IC近くの「まぐろ倶楽部 好間店」

Aセットまぐろ丼(天ぷらそば又天ぷらうどん)をいただく。
このボリュームで840円!安い!
今回お世話になったのは「裏磐梯ロイヤルホテル」。
大浴場にはサウナあり、露天風呂あり。
シャンプー類もお風呂場に各種取り揃えております。
女子には大事な情報よね?

ではでは福島のおいしいをいただきマース!

席に着いた時に並んでいた豪華なお料理。
前菜:くじらハム刻みうど・焼たけのこ・ふき・有頭海老
小鉢:白魚茶巾・花にんじん
煮物:若草まんじゅう蒸し
酢物:鮪、さより、姫竹、コラーゲンゼリー

(左)造里:馬刺し (右)鍋:エゴマ豚山菜鍋

(左)焼物:やまめ季節焼き・たらの芽 (右)追肴:会津郷土料理 小汁

食事:あなご釜飯
他にも写真撮るの忘れてましたが(汗
天婦羅:たらの芽・南瓜・アスパラ・ふきのとう
椀:鯛・くずきり・三葉
などなど大満足の夕食をしっかりいただきました。
それにしても「小汁」ンマイですな~!
ぜひもう一度食べたいのぢゃ~
震災で物資も大変なのに、こんなに豪華なお料理を出していただいて…
本当にありがとうございました!
次の目的地に向けて出発!
途中ホテル近くの「磐梯山噴火記念館」へ。

四季それぞれで全く違う美しさを見せてくれる
磐梯山ですが、1888年に噴火しているんですね。
残念ながら館内は撮影禁止だったのですが
3階にある展望塔からは
磐梯山・吾妻山・安達太良山が望めました。


磐梯山噴火記念館を後にして山道を再び。
5月になったとはいえ
まだ少し肌寒さの残る道すがら
山には雪が残ってました。
ホテルでいただいた「会津味噌」を使ったお味噌汁が
めっちゃめちゃおいしかったので
途中の「道の駅」で購入!

福島に来たからには
喜多方ラーメンも食べたい!と思い喜多方へGO!
だがしかし!!
あいにくどこのお店も大行列。
駐車場も満杯。。
帰りの時間もあり、泣く泣く(半ば号泣)帰路に。

あまりに悲しすぎたので、喜多方の町並みだけはしっかり撮影してきましたっ!
さすが「蔵の町」文化財級の建物があちらこちらに。
近いうちにゆっくり町めぐり(ラーメンも)したい!
今回、福島の皆さんの話も聞きましたが
口々に将来への不安をおっしゃっていました。
とにかくまず原発問題を一日も早く終息させて欲しい!
この様々な不安から解放してほしい!
本当に切実な願いです。
そしてこの瞬間にも
高速かつ大量の情報が流れていますが
間違った情報やデマに流されることなく
「自分の五感で感じて判断していく」
この感覚を、本当に大事にしていきたいと
真剣に感じています。
最後に
逆に私に元気を与えてくれた写真を。
コンビニの入り口に掲げられていました。

また絶対に行くぜ!!!!
スポンサーサイト