先日行われました番組初の出張公開生放送
「フォークスクランブル in 立科」
皆さんのおかげで賑やかにお送りすることが出来ました。
前日取材した「立科のええとこ」や
当日の番組の模様などは
番組ブログにUPしておりますので
そちらも併せてご覧くださいm(__)m
コチラ↓↓
第九十七回 フォークスクランブル その1第九十七回 フォークスクランブル その2このブログは立科の思い出を宝箱に入れるべく
わたなべが撮った写真を中心にUPします。
番組ブログと重複するものもありますが
気に入っている写真達なので許してね♡
*******
以前長野で「わたなべあんず」として
お仕事させていただいておりましたが
久しぶりの里帰り気分で到着しました。
新幹線を降りた瞬間に
あの懐かしい空気をヒシと感じました!
帰ってきたんだなぁ。しみじみ。

本番当日、いろいろお世話になった中村さんがいらっしゃるFMさくだいらさん。
佐久平駅の構内という超ナイス立地!
いつかこちらにもお邪魔したいなぁ。
実は中村さんとは別の土地でお会いしたことがありまして。
久しぶりにお会い出来て胸熱。

「蓼科第二牧場」にて。
となりにある「牛乳専科もうもう」さんはこんな感じ。
女子スタッフはジョッキなみなみの牛乳を一気飲み。
私は名物のコーヒー牛乳ソフトを。
写真撮る前に食べちゃった。へへ。

スタッフのCちゃんが撮ってくれた
フォトジェニックな馬さん。

ゴンドラリフトに乗る前に白樺高原総合観光センターに行きご挨拶を。
受付横をふと見ると諏訪大社 御柱祭の御神木が(右上)。
7年に一度の天下の大祭。見てみたいなぁ。。

(左上)ゴンドラから見た「女神湖」。ステキな花火に酔いしれたことでしょう。
(右上)「幸せの鐘」。ガンガン鳴らしすぎた。反省。。
(左下)頂上に御柱が!遠くから見たので大きさがわかりにくいかも。

「御泉水(ごせんすい)自然園」。
今回ご案内いただいた佐々木さんが
とてもわかりやすく
生息する植物や生き物に関して教えてくださいました。
(スタッフの方同行トレッキングもありますよ!)

立科の特産品ならココ!「農ん喜村」さん。
思わず突っ込みたくなるポップはさておき( ̄▽ ̄)
立科牛の他にも
信州蓼科農園の青い卵も!こりゃめずらしい!

わたなべ個人的な趣味として
「旅に出たらその土地のスーパーに行く!」
今回お邪魔したのは「ツルヤ TSURUYA」さん。
このスーパー楽しいっ!!
広い店内にはここでしか手に入らない地元のものがいっぱい!
さすが長野!きのこのラインナップがハンパない。
ご当地ラーメンもあったよ(^^)

前出の佐々木さんおすすめ
長野ならではのいろいろを
自分へのお土産でGET!
現在絶賛味わい中なので
まだ食べてないものもありますが
現時点で「りんごバター」激ンマ!!

取材当日、町のお祭りもありました。
テントの下では地元の皆さんが酒盛り。
加わりたかったぁぁ。
イベントでは以前電話インタビューさせていただいた
立科町の大澤さんがナイス司会!(大澤さん差し入れありがとうございます!)
そしてマスコットキャラクターの「しいな」ちゃん&「アルクマ」ちゃんも大人気!

本番当日のアレコレも撮りました。
スタッフの皆さんにもいっぱい支えていただきました!
そして久々の長野なのでおそばが食べたいということでお昼。
ゴージャス天ぷら付き☆彡
めちゃめちゃおいしかったー!
そば好きのわたなべ大満足!


あちらこちらで載せてますが
この日ご出演いただいた
立科町 米村匡人町長
シンガーソングライター ISEKIさん
そして集まってくださった皆さんとの記念写真。
こんなにたくさん集まってくださって…
そして差し入れまで多数いただいちゃって…
心の底から感謝でいっぱいです。
今回お世話になった立科の皆さんも本当にあったかい。。。
初めてお会いする方も
なんだか昔からの知り合いのような気がしています。
また近々お邪魔します!
その時は「おかえり」って声かけてくださいね!
「ただいま~~~~~」って叫びますから(^^♪
素敵な夏の思い出をありがとうございます!
立科好きだーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
スポンサーサイト