fc2ブログ

08/16  「フォークスクランブル in 立科」 

先日行われました番組初の出張公開生放送
「フォークスクランブル in 立科」

皆さんのおかげで賑やかにお送りすることが出来ました。
前日取材した「立科のええとこ」や
当日の番組の模様などは
番組ブログにUPしておりますので
そちらも併せてご覧くださいm(__)m
コチラ↓↓
第九十七回 フォークスクランブル その1
第九十七回 フォークスクランブル その2

このブログは立科の思い出を宝箱に入れるべく
わたなべが撮った写真を中心にUPします。
番組ブログと重複するものもありますが
気に入っている写真達なので許してね♡

*******
以前長野で「わたなべあんず」として
お仕事させていただいておりましたが
久しぶりの里帰り気分で到着しました。
新幹線を降りた瞬間に
あの懐かしい空気をヒシと感じました!
帰ってきたんだなぁ。しみじみ。



本番当日、いろいろお世話になった中村さんがいらっしゃるFMさくだいらさん。
佐久平駅の構内という超ナイス立地!
いつかこちらにもお邪魔したいなぁ。

実は中村さんとは別の土地でお会いしたことがありまして。
久しぶりにお会い出来て胸熱。




「蓼科第二牧場」にて。
となりにある「牛乳専科もうもう」さんはこんな感じ。
女子スタッフはジョッキなみなみの牛乳を一気飲み。
私は名物のコーヒー牛乳ソフトを。
写真撮る前に食べちゃった。へへ。




スタッフのCちゃんが撮ってくれた
フォトジェニックな馬さん。




ゴンドラリフトに乗る前に白樺高原総合観光センターに行きご挨拶を。
受付横をふと見ると諏訪大社 御柱祭の御神木が(右上)。
7年に一度の天下の大祭。見てみたいなぁ。。




(左上)ゴンドラから見た「女神湖」。ステキな花火に酔いしれたことでしょう。
(右上)「幸せの鐘」。ガンガン鳴らしすぎた。反省。。
(左下)頂上に御柱が!遠くから見たので大きさがわかりにくいかも。




「御泉水(ごせんすい)自然園」。
今回ご案内いただいた佐々木さんが
とてもわかりやすく
生息する植物や生き物に関して教えてくださいました。
(スタッフの方同行トレッキングもありますよ!)




立科の特産品ならココ!「農ん喜村」さん。
思わず突っ込みたくなるポップはさておき( ̄▽ ̄)
立科牛の他にも
信州蓼科農園の青い卵も!こりゃめずらしい!




わたなべ個人的な趣味として
「旅に出たらその土地のスーパーに行く!」
今回お邪魔したのは「ツルヤ TSURUYA」さん。
このスーパー楽しいっ!!
広い店内にはここでしか手に入らない地元のものがいっぱい!
さすが長野!きのこのラインナップがハンパない。
ご当地ラーメンもあったよ(^^)




前出の佐々木さんおすすめ
長野ならではのいろいろを
自分へのお土産でGET!
現在絶賛味わい中なので
まだ食べてないものもありますが
現時点で「りんごバター」激ンマ!!




取材当日、町のお祭りもありました。
テントの下では地元の皆さんが酒盛り。
加わりたかったぁぁ。
イベントでは以前電話インタビューさせていただいた
立科町の大澤さんがナイス司会!(大澤さん差し入れありがとうございます!)
そしてマスコットキャラクターの「しいな」ちゃん&「アルクマ」ちゃんも大人気!




本番当日のアレコレも撮りました。
スタッフの皆さんにもいっぱい支えていただきました!

そして久々の長野なのでおそばが食べたいということでお昼。
ゴージャス天ぷら付き☆彡
めちゃめちゃおいしかったー!
そば好きのわたなべ大満足!






あちらこちらで載せてますが
この日ご出演いただいた
立科町 米村匡人町長
シンガーソングライター ISEKIさん
そして集まってくださった皆さんとの記念写真。
こんなにたくさん集まってくださって…
そして差し入れまで多数いただいちゃって…
心の底から感謝でいっぱいです。
今回お世話になった立科の皆さんも本当にあったかい。。。
初めてお会いする方も
なんだか昔からの知り合いのような気がしています。

また近々お邪魔します!
その時は「おかえり」って声かけてくださいね!
「ただいま~~~~~」って叫びますから(^^♪

素敵な夏の思い出をありがとうございます!

立科好きだーーーーーーーーーーーーーー!!!!!



[ 2017/08/16 00:16 ] works | TB(0) | コメント(-)

04/16  「フォークソングの日 2017」 

「フォークスクランブル」でもレポートさせていただきましたが
先日4月9日にAsagaya / Loft Aで行われた
「フォークソングの日 2017」の模様をUPします。
※一部「フォークソングの日」facebookページから写真をいただきました。


今回の会場 Asagaya / Loft Aは阿佐ヶ谷の商店街内にあります。
商店街好きのわたなべとしては誘惑に負けないように
ズンズン進んで行きました。





楽屋に入り打ち合わせをしつつ



こんな感じでモニターがあり
楽屋で会場の様子をチェック出来ます。
それを見つつ
出演者の方々とお話させていただきました。



サポートギター 森正明さん。
ビリーバンバンなど数々のアーティストとお仕事されてて
「また君に恋してる」の作曲もされている方。
やなわらばーのアルバム「縁唄」のプロデュースなども担当されております。
お酒大好き♡
優しい語り口で和ませてくださいました。



新橋にあるフォーク酒場「落陽」マスター 四元健一さん。
さすがマスター盛り上げ上手!
会場を瞬時にフォーク酒場に変身させてくださいました。



そして
「フォークソングの日」イベント発起人
「やなわらばー」 石垣優ちゃん。
現在相方の東里梨生ちゃんが育休中。
今年は優ちゃんが一生懸命会場を盛り上げてくれました。
本当に気遣いの素晴らしい我らが姫!なのです。

この時点では元キマグレンのISEKIさんは小田原のイベント終わりで
移動中ということで写真はナッシングでぇす。

…といいつつ本番へ。
優ちゃんと「フォークソングの日」認定の流れや
昨年に行われた第一回目イベントのふりかえり
そして何より会場にはたくさんのお客様!!
その皆さんと乾杯をしたのがめっちゃ楽し。
この日ツイキャスでネット中継されていましたが
ツイキャスご覧の皆さんにも乾杯の呼びかけしたりして(^^;
何回乾杯しただろう(笑



その後は優ちゃんのライブ。
この日のためにフォークソングメドレーを用意していて
会場の皆さんと大合唱。
私…既にこの時点で涙腺緩む。
優ちゃんの澄み切った歌声と皆さんの歌声が混ざり合って
とってもあったかい気持ちになれたんだもん。。

優ちゃんライブ後は



「落陽」マスター四元さんの仕切りで「オープンマイク」スタート!
やはり今年もすごかった!
何がすごいって無茶ぶりをした部分もありましたが
とにかく皆さんうまい!
ステージに上がって歌うお姿に見惚れてしまいました。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました♪♪
↑写真は歌う「落陽」マスター(*´ω`*)

オープンマイクの盛り上がりのまま
元キマグレンのISEKIさんライブスタート!
ギターを打楽器のように操るグルービンなナンバーから
海を感じさせる波のようなゆったりナンバーまで
そしてトークもいたずらっ子全開なISEKIさん。
めっちゃ楽しませていただきました!

最後は出演者&会場の皆さんとで
「あのすば」=「あの素晴らしい愛をもう一度」を大合唱しながらのフィナーレ!
私も思わず大声で歌わせていただきました。
いや~~~~~
気持ちいいいいいいいいいいいい!
わたなべ個人的に楽しみすぎて
皆さんにもしっかり楽しんでいただけたか…
それがドキドキですが…
いかがだったでしょうか。。


今回もこんな素敵なイベントに参加させていただいて
感謝感謝でございます!!!!!
来てくださった皆さん
ツイキャスで見てくださった皆さん
オープンマイクに参加してくださった皆さん
出演者の皆さん
Asagaya/Loft Aの皆さん
関係者の皆さん…
ありがとうございましたm(__)m
皆さんのおかげで最後まで無事お届けすることが出来ました!
また来年もお会い出来たら嬉しいです\(^o^)/



やっぱりフォークソングはイイネ!


*************



イベント終了後のヒトコマ。
まだまだ続く勢い(笑

題:「祭りのあと」



[ 2017/04/16 18:00 ] works | TB(0) | コメント(-)

03/29  「篠原信一氏 講演会」 

福井県坂井市で
柔道家 篠原信一さんの講演会
「規格外~器のデカさは自分で決めろ!」の司会を担当させていただきました。
その時の珍道中も含めてUPします。
といってもほとんど移動行程のご紹介ですが(^^;

朝暗いうちに起きてメイクや準備をしつつ品川駅へ。
新幹線「のぞみ」で担当のMさんと合流。京都へ向かう。



事故があったようで電車が遅れていることを知る私たち。
「時間に余裕持たせているので大丈夫ッス。」とMさんの心強い声に絶大なる安心感。
久しぶりの京都駅は近代的に生まれ変わっていたぞ。
外出てないけど。

そしてサンダーバードが無事到着。
ちとシャッターのタイミングが早すぎた(^^;



移動中はMさんのあれやこれや話であっという間に到着。



福井初上陸!
一足先に福井入りしていた篠原さんご一行様とホテルで合流。
今回の主催「坂井市商工会青年部」の方が迎えに来てくださって会場へ。

今回の会場「三国社会福祉センター」に到着。
青年部の皆さんとご挨拶。お世話になりま~す!
お話をお伺いすると
実は今回の会場は3月末で取り壊されるそうで
なんとこの講演がラストなのだそう。
身の引き締まる思いです。

わざわざ昼食もご用意いただきました!!
福井名物「ソースかつ丼」「越前そば」!
ずっと移動しただけだったのでやっと福井に来た実感が!
ですが…打ち合わせやらなんやらでおあづけ(´・ω・`)



そしてあっという間に本番へ。
今回は篠原さんの著書「規格外」を基に
幼少期のお話やシドニーオリンピックでのあの衝撃(世紀の誤審)の真相
お子さんの育て方など…
「柔道がずっと好きではなかった」という独特な感覚を持ちながら
第一線を歩み続けた篠原さんならではのお話の数々。
時に真面目に、時に関西弁でボケツッコミを織り交ぜながらのトークに
たくさんお集まりの会場は大盛り上がり!

今回お話をお伺いして…
世の中いろいろ大変なことはあるけれど
「ご機嫌さんでいる」のが人生の中でとても大事なことを教わりました。
どうしてもネガティブに考えてしまうことが多いので目から鱗の連続でした。
篠原さんの本には「ご機嫌さんになれる」ヒントがいっぱい詰まってて
読むとニヤッとして元気になれますので
ぜひご一読くださいね!

無事講演会も終わり
篠原さんご一行様と私たちは帰路へ。
帰りも青年部の方に送っていただきました。
車中、福井を気に入った篠原さんが「誰か家くれんかなぁ~」とアピールし続けていたのがツボ(笑
最後まで笑わせてくれましたわ。
私たちは芦原温泉で下車。
篠原さん達は飛行機移動ということで
「どっちが先に東京着くか競争やでぇ~」と言いながらお別れ。
結局どっちが早かったのかは不明(笑

帰り際、青年部の方になんと!!!!!!
お土産までいただいちゃいました。
もぅ~気を遣っていただいて申し訳ございません。。
本当に何から何までありがとうございました(;_:)



時間が少しあったのでウロウロ。
芦原温泉がある「あわら市」は「ちはやふる」の舞台となった町なんですね。
作品に出てくるバイト先のモデルであるお店「あわらんてな」など聖地巡礼するファンも多いのだとか。
あぁ…温泉入りたい。。。。。。



ホームに着くと何やら見慣れないものがベンチに!
よ~く見ると恐竜じゃないか!!!さすが福井!
ここぞとばかりに写真を撮り旅気分を無理やり味わうわたなべ(笑



ということでしらさき~ひかりに乗り継ぎ
東京には21時に到着。

いつかプライベートで温泉浸かりながら
街並みを探索したい…心からそう思った一日でした。


会場に来てくださった皆様
篠原信一さん&MGさん
坂井市商工会青年部の皆様
三国社会福祉センターの皆様
スタッフのMさん etc.

楽しくお仕事させていただきました!
本当にお世話になりましたm(__)m
またお会い出来ることを願って☆彡
ありがとうございました\(^o^)/


※SNSに掲載した写真とは別バージョンw



[ 2017/03/29 19:59 ] works | TB(0) | コメント(-)

05/11  「フォークソングの日 2016」 

またまた遅くなってしまいましたが^^;

4月9日 東京・池尻の国立音楽院で行われた
『フォークソングの日 2016』イベントのご報告でございます。

IMG_0716.jpg

この日はお天気もいい感じ。
イベントの成功をお天道様もお祝いしてくれているような陽気。

IMG_20160409_110130.jpg

国立音楽院は元々フォーライフレコードがあった場所。
建物の上の方に
フォーライフレコードのマークを見ることが出来ます。
そんな思い出の地で
フォークソングのイベントが出来るというのは
フォークソングを愛している皆様の心に
何かこみ上げるものがあったはずです。
建物ぜ~んぶがフォークソング!
メニューはこちら。(見えないかな?^^;)

IMG_20160409_110403.jpg

ギタークラフト体験やフォークソング講座等のワークショップ。
このイベントで初めて触れることが出来たというヤイリギターVINCENTモデルの展示販売会。
フォークソングのアナログ・レコード、雑誌、書籍などの展示会(フォーク酒場・落陽プロデュース)。
などなど盛りだくさんなのです!


私が朝現場に到着した時は
既にたくさんのスタッフの皆さんが準備をされていました。

この準備の時間がとっても好きなのです。
みんなが1つのものに向かって集中している時間。。
このスタッフの皆様がいなければ
イベントは成り立たないのです!
スタッフの皆様
朝早くから本当にお疲れさまです。

IMG_0609.jpg

IMG_0607.jpg

この日わたなべはステージMCを担当させていただきました。
まずはお昼の部。
当日参加もできる『オープンマイク~あなたのフォークを聴かせてよ!~』!
およそ25組の皆様が
思い思いのパフォーマンスを見せてくださいました。
会場から声援や拍手や合唱も巻き起こり
ホールが一体となりさながらフォーク酒場に大変身!

IMG_20160409_151647.jpg

「フォークソングの日」発起人であり
イベントのホストでもある
「やなわらばー」のお二人も皆さんの熱い演奏に感動してました!

IMG_20160409_130352.jpg

私も皆さんの熱気に負けじと
喋り倒しましたっ!

IMG_20160409_130047.jpg

大盛り上がりの中
『オープンマイク~あなたのフォークを聴かせてよ!~』は無事終了。

続いて夜の部の準備に移ります。。

夜の部はプレミアムライブ!
やなわらばーを中心に
小室等さん、なぎら健壱さん、青木まり子さん、ビリケンさん
トークゲストに富澤一誠さん
が登場!!!おおっゴージャス!

本来ならここで皆さんの写真をUPのはずですが…
何せMCに集中しているもので
本番中の写真は撮ってないのです。。。

ですが!
「フォークソングの日」facebookに
プレミアムライブの模様がUPされていますよ!
「フォークソングの日」Facebook⇒コチラ

そんでもってトークゲスト富澤一誠さんが
イベントに関してブログに書いてくださったんですっ!
わたなべの名前も出してくださって(;_;) 家宝にします。。

富澤一誠のライブ・カルテ⇒コチラ

併せてご覧くださいm(__)m

プレミアムライブも大盛況のうちに終わり
この日すべてのプログラムが終了しました。

この心地良い疲労がたまらないのであります。
祭りのあとです。。。



最後まで残っていた方々と記念撮影させていただきました♪

フォークソングにヒップホップのリズムとラップを融合させた
「ヒップフォーク」スタイルを確立した「ビリケン」のお二人。

IMG_0718.jpg

そしてそして
このイベントの中心人物!
「やなわらばー」のお二人

IMG_0717.jpg

このお二人がいなければ
このイベントは本当に成立していないのであります!

若い世代のミュージシャンが
先人の方々が築いた音楽魂を
自分たちのフィルターを通して
後世に残していく…
こんなに素敵なことはありません。
これからフォークソングの新しいムーブメントが起こる予感を感じました。

そしてその記念すべきイベントに
参加させていただいて
こんなに幸せなことはございません。

見に来てくださった方
出演者の皆さん
スタッフの皆さん
ありがとうございます(;_;)

そして今回参加出来なかった皆さん!
来年の4月9日は
一緒にフォークソングを楽しみましょう♪♪


[ 2016/05/11 17:58 ] works | TB(0) | コメント(-)

11/26  「宇和島VS仙台・大崎 伊達な地にぎり合戦 秋の陣」 

遅くなってしまいましたが
先日お邪魔したイベントのご報告でございま~す<(_ _)>


***
朝、薄暗いうちに家を出て
JR松山駅へ。
特急宇和海でいざ!宇和島へ!
「宇和島VS仙台・大崎 伊達な地にぎり合戦 秋の陣」に出陣じゃ!



この日はかなりお久しぶりなスタッフさんとご一緒。
顔を見た瞬間、何故か爆笑。
今回も素敵なステージになりました!
当日はこんなん付けて司会したよ。



イヤホンから舞台ディレクターさんの指示がくるのだ。



この「宇和島VS仙台・大崎 伊達な地にぎり合戦 秋の陣」とは?
説明しよう!
そもそも「地にぎり」とは地域の名物で作るご当地おにぎりのことで
宇和島伊達藩400年の今年は同じく伊達藩の宮城県からも参加者を呼び込んで
「伊達な地にぎり合戦」としてグランプリを開催!

事業者やまちおこし団体、食育団体の皆さんが
それぞれの地域の食文化や歴史、名物などに基づいたアイデアで競う「一般の部」と
大学生や高校生が考えたアイデア、そして中学生以下の子供達がお絵かきで応募したアイデアで競う「学生・子どもの部」があり
それぞれ投票により、合戦の覇者(グランプリ)を決定するのじゃ。

激しい合戦の間にも
盛りだくさんのステージは繰り広げられておる。

わたなべコソコソ記念写真撮ったぞ。



民謡出身、パンチのある歌声の「水沢明美」さん。
宇和島の民謡「宇和島さんさ」をモチーフにした
「さんさ恋しや」を披露してくださいました。
お客様の盛り上げもさすがのステージ!



今回二度目のご一緒。
愛媛のメディアでもお馴染み。料理研究家「中村和憲」先生。
今回も的確なそしてフワ~ッと周りを和ませてくれる解説で
わたなべを支えてくださいました。
控え室でかけてくださったお言葉はわたなべの宝物です(T_T)
内容はヒ・ミ・ツ。


そして愛媛の誇るアイドルも登場!
この日は
“ひめキュンフルーツ缶”と“AiCune”がそれぞれ
考案した愛媛のアイドル地にぎりも販売されたぞ。
ジャーン!



“AiCune”⇒愛《Ai LOVE 愛媛にぎり》
具もぎっしり詰まってて食べ応えあり!
“ひめキュンフルーツ缶”⇒媛《しらす丼にぎり》
飲んだ後のシメにもぴったり!

両方ともおいしかったー\(^▽^)/

もちろん2組のライブもあり
ステージ前はそりゃもう大騒ぎさ!!



そして早いもので
ドッキドキの結果発表!!!!!!

投票の結果
一般の部は
アワビ屋さんとパン屋さんのコラボで生まれたゴージャスな地にぎり
「由良のアワビにぎり」(由良のアワビ屋とRIZ)
学生・子どもの部は
媛ポークとあこや貝の貝柱が入った地にぎり
「豚に真珠」
(Pearl pork亭 〜過去分詞〜〈宇和島南中等教育学校〉)がグランプリに輝きました(^-^)//""ぱちぱち





実はわたなべは両方食べられなかったんです。
かなりのスピードで完売したらしい。。。(/_;)
ぜひ一度食べてみたいぃぃぃぃぃぃぃ


最後は、会場の皆さんで地にぎりポーズ\(^▽^)/



※一部写真を提供してくださったNaohisa Wadaさん♪ありがとうございます<(_ _)>


そしてイベント終了後
“ひめキュンフルーツ缶”と“AiCune”と司会をご一緒したヒデキングさんと
ちっちゃな地にぎりポーズで記念写真。






***
大盛況のうちに無事終わった
「宇和島VS仙台・大崎 伊達な地にぎり合戦 秋の陣」。
夜の合戦も出陣じゃ!!
宇和島の姉妹都市の仙台市、大崎市の皆さんと打ち上げじゃ~~~!



…とまぁ合戦ならぬ親睦会じゃの~
あちらこちらでお互いを称えあいながら笑いあいながら(^^)
同じ熱い気持ちを持った集まりに
また新たなムーブメントの予感が!!



宇和島の皆さんのおもてなしも炸裂!













な~~~~んと!
宮城の地酒もいただきました!!!!!
デター!!!「おもてなし返し」!!!!



新澤醸造店の「伯楽星(はくらくせい)」



一ノ蔵のもう一つの蔵、金龍蔵の「金龍」



本格地酒の登場に会場も最高潮!!
これがどちらも飲みやすいのなんのって!
普段日本酒を飲みなれていないわたなべもスイスイいけちゃう(^^;)
スイスイ行き過ぎて夜弾けちゃいました。てへ。

宇和島の皆さんとはもちろんのこと
仙台&大崎の皆さんとも
初めてお会いしたとは思えない熱い一日を過ごさせていただきました。
この輪がまた新たな輪を呼んで
「地にぎり」が全国、否、世界に広がり続けることを願いながら
そしてこの輪に加えていただける幸せをかみ締めながら
アンパンマン列車に揺られ帰路に。



最高に楽しかった
「宇和島VS仙台・大崎 伊達な地にぎり合戦 秋の陣」!!

アナタだったらどんな地にぎり作ってみたいですか?
「アレ入れたらおいしいだろうなぁ~」とか
「コレ入れたら喜んでくれるだろうなぁ~」とか
地にぎり想像するのってとっても楽しいですよ~♪

ぜひ皆さんも一度「地にぎりの世界」に触れてみてくださいね\(^▽^)/







[ 2015/11/26 17:28 ] works | TB(0) | コメント(-)
profile

わたなべヨシコ

Author:わたなべヨシコ

わたなべヨシコOFFICIAL WEBSITE
click here!


※当サイトに掲載されている写真、文章及びファイル等の無断転載及び使用を固く禁じます。
Copyright (C) 1996 by YOSHIKO WATANABE. All rights reserved

information

【web】
◆ツイキャス
「わたなべヨシコのどうにかするしかない!」
SNS・ブログにて配信日時をお知らせ
ツイキャスにて生配信!

◆Youtube
「なべヨシちゃんねる」

◆instagram
「タイトル未定」
ゲストとのコラボ配信をインスタライブにて(不定期)

【radio】
「湘南ベース」
■番組ブログはこちら

MUSIC BIRD
毎週土曜日12:00-12:55
全国コミュニティFM局で生放送! (一部の放送局では放送時間が異なります)
インターネットでもお聴きいただけます!
詳しくは番組ブログで!

【blog】
「アイマグブログ」
愛媛の地域密着型情報発信ポータルサイト